Xdomainで独自ドメインを取得する方法を解説!

  • URLをコピーしました!
目次

Xdomain(エックスドメイン)とは?

『Xdomain(エックスドメイン)』とは、独自ドメインを取得出来るサービスです。
ここでは、Xdomainを利用した独自ドメインの取得方法を解説します。

Xdomainでドメインを取得する手順

エックスドメインの公式サイトにアクセスする

まず、下記のリンクからエックスドメインの公式サイトにアクセスして下さい。

Xserverドメイン

取得したいドメインを入力・検索して、他に使用されていないか確認する

公式サイトのトップページから、取得したいドメイン名を検索して既に使用されていないか確認します。

取得したいドメインにチェックを付ける

検索結果から取得したいドメインを選択(チェック)して下さい。
※使用可能なドメインの場合、検索結果に「取得可能です」と表示されます。

取得手続きを行う

チェックを付けたら、下にスクロールして取得手続きに進んで下さい。レンタルサーバー「エックスサーバー」利用申込みをするかどうか問われますが、ここではドメインのみを取得する手順を説明するため「利用しない」を選択します。

Xserverアカウントを登録する

XServerアカウントを登録する必要があるため、持っていない方はXServerアカウントの登録へ進みます。

必要なアカウント情報を入力していきますが、「WHOIS代理公開サービス」というのがあります。

WHOIS代理公開サービスとは、ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号といった個人情報をドメインを提供する企業(XServer)の名義で代行公開してくれるサービスのことです。

簡単に言うと、WHOIS代理公開をしてもらわないと自分の個人情報が誰にでも分かってしまうっていうことですね。
XServerはこのWHOIS代行公開サービスを無料で対応しているため、特に分からないようであれば、チェックを入れておいた方が無難です。

XServerのアカウントが登録すれば、後は申込み・支払いをして完了です!

申し込み内容の確認を行い、支払い続きを行う

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次